※特典の「STINGERタグ管理プラグイン3」は一部機能を制限したLITE版になります

こちらはWINGのSTINGER PRO2版です。ランキング機能の付いたAFFINGER5版はコチラ
ビジネスからブログまで、シンプルかつ高機能なテンプレート
SEOに強いと公開より多くのユーザー様にご愛用頂いている「STINGER」の最進化系「WING(STINGER PRO2)」を販売開始致しました。
「STINGER PRO」は基本的なSEO対策にサイト毎にあった個別のSEO機能、コンテンツ作成やアクセスアップに効果的なテンプレートです。開発より今日まで、日々変化するSEOやWebを取り巻く状況に合わせて改善、進化を続けてきた当テーマは長年の検証に基いた検索エンジンで上位表示を狙う為の細かな仕組みやブログやビジネスサイトで収益、集客を上げる為の強い機能が豊富に備わっています。

テーマは購入ユーザー様のご使用であれば複数のサイトで使用しても問題ありません。作成するサイト内容も個人の判断にお任せしております。(サイトの制作代行について)
※ツールによるチェック結果は2020年1月現在のものです。時期やご利用状況、環境により結果が異なる場合がございます
銀行振込について
銀行振込には上位版「AFFINGER5」のみインフォトップ経由にて対応しております(販売ページ)
他テーマとの違いについて
「お店やビジネスサイト」「特化型ミニサイト」もOK!ブログだけではない万能テンプレート
当テーマのゴール(目標)としてブログだけではなく、「収益化」や「ブランディング」を意識した会社やお店などのサイト型で結果が出るように意識した構造や機能が考慮されています。
その為、ブログはもちろん「ビジネスサイト」「お店のサイト」「特化型ミニサイト」そしてもちろん「アフィリエイトサイト」としても最大限の効果が発揮できるように設計しています。

テーマ1つで多彩な表現
※当ページ内のサンプルサイト及びキャプチャ画像は「AFFINGER5」と併用されています。「ランキング機能」「この記事を書いた人」などサンプルで使用、表示されている機能によってはSTINGER PRO2にはございませんので御了承下さい(AFFINGERとの違いについてはコチラをご参考下さい)
※サンプルサイトはテーマ管理画面にて作成しておりますがテーマ適応のみでデザインが反映されるわけではございません(画像素材などは含まれておりません)
※サンプルデザインの作成のご案内、サポートなどは行っておりません。
新しくなったSTINGER、「WING(STINGER PRO2)」とは?
WINGでは、サイト作成中に生まれる「アレをしたい」「こんな機能があればいいのに」を最初から詰め込んでおり、通常はサイト毎にカスタマイズしなければならない収益化UPの機能を管理画面で簡単に設定が可能です。
サイト毎に異なるテンプレートを用意する必要はなく、たった1つのオリジナリティ溢れるサイトはもちろん、タイプの異なる複数のサイトもこれ1つで作れるのでカスタマイズに余計な時間を奪われることが激減し、今までの何倍もの効率でサイト作成を可能にする機能が備わっています。
こんな方におすすめ!
- SEOに考慮されていて機能的で自由にカスタマイズできるサイトやブログが作りたい
- 会社のホームページやブログに便利な機能満載のテンプレートが欲しい
- スマートフォンでも見やすいレスポンシブでソーシャルも活用したい
- 複数のタイプの異なるサイトを効率的に作成したい
銀行振込について
銀行振込には上位版「AFFINGER5」のみインフォトップ経由にて対応しております(販売ページ)
個性的なお店のホームページからシンプルな企業サイトまで
STINGER PROはブログはもちろん、お店や企業のホームページのベースとしても人気です。
収益化にも強い多彩でパワフルな機能はブランディングやアクセス、問い合わせや売上アップなどの大きな力になるでしょう。
新しくなったWINGについて
wingは多くの方に好評頂いているSTINGER PROの後継機「STINGER PRO2」にあたります(子テーマではなく、親テーマです。)
旧STINGER PROの互換性をできる限り維持しつつ、よりパワフルな機能と美しいデザインパターンであなたのサイト作成、運営をより楽しく、より効果的サポートします。
テーマは購入ユーザー様のご使用であれば複数のサイトで使用しても問題ありません。作成するサイト内容も個人の判断にお任せしております。
もっと美しく、簡単に。
WINGでは美しい横向のグラデーション設定や、ストライプ、可愛い吹き出し、ポラロイド風のサムネイルなど、今まで以上にサイトを魅了的に仕上げるデザインを用意致しました。
カラーパターンは「やわらかい」配色を追加した全12パターン。デザインパターンは「グラデーション」「ビジネス」「キュート」「フラット」の4パターンを最初からご用意。わずか3クリックで多彩なデザインを設定できます。
もちろん、強力なオリジナルカスタマイザー機能でこだわりのカスタムもOK。背景画像の設置、ヘッダーやメニューのワイド化、細かなカラー変更が多くの箇所で思いのままです。
使いやすくなった「全体カラー」設定
全体カラー設定は、基本の4色を選択するだけでサイト全体のカラーをデザインするWINGのオリジナル機能です。旧テーマよりも設定範囲を広げ、実用的にパワーアップしました
よりパワフルに、効果的になった機能

多彩なカラーやアイコンを設定できるボタンウィジェット

サイトや目的に合わせて自由にカスタムできるボタンやボックス。その可能性はあなたの発想に合わせて無限大です。
また、様々な箇所で自由に設置できる「一覧ショートコード」は、おすすめしたい記事を並べたり、任意のカテゴリーだけを表示したりできます。表示数や、並べ方も簡単に変更可能。
トップページで「ジャンル別の一覧」を表示したり、記事に合わせた「おすすめ記事」を作成することで、今まで以上にユーザーの動線、回遊率UPに役立つはずです。
よりクールに、見やすくなったスライドメニュー
WINGではスマートフォン閲覧時のアコーディオンメニューをスライド式に変更。 サイトに合わせて左右どちらにでも設置可能。メニューアイコンも「ノーマル」「クール」「カット」の3パターンを用意。
その他にも「Googleアドセンス自動広告機能」「個別にカラー設定が可能なオリジナルウィジェットボタン」「スマホ用ミドルメニューの3列対応」などなどWINGならではの新しい特別な機能が散りばめられています。
ご注意事項
スライドメニューはスクロールに必要な高さをjsにて取得しております。スライドメニューには自由なコンテンツを挿入できるウィジェットエリアを用意しておりますが、読み込みに時間がかかるものや高さが不特定なものなど挿入内容によっては正常に動作しなくなる可能性がございますのでご了承くださいませ。
嬉しいバナー作成機能
WINGではサイト作成で欲しいことが多い「バナーのようなデザイン」を簡易に作成できるようにしました。
↑こんなバナーや
こんなバナーを作りたい
できれば説明も入れたいこんなバナーが「ツール一切不要」、管理画面だけで作成可能です。
※画像素材は別途必要です
ヘッダー記事スライドショー機能
ヘッダー画像エリアに記事スライドショーを表示できるようになりました。横並びやフェードの表現方法が選択できます。
※表示する記事はカテゴリーで指定、除外が可能です。
カテゴリ一覧を簡単にスライドショー表示
自由なカテゴリ一覧を表示する「カテゴリ一覧ショートコード」をそのままスライドショー化することが可能になりました。
PCサイズ、タブレットサイズ、スマホサイズ別に表示列数を3~1で設定可能(注意点あり)。「日付」「カテゴリリンク」「矢印」の非表示や「ReadMore」のテキスト変更もできます。
「おすすめ記事」「お客様の声」「サービス一覧」など使い方は様々。好きなカテゴリ一覧をスライドショーでサイトやブログを魅力的に演出して下さい。
注意
カテゴリ一覧ショートコードによるスライドショーは「記事コンテンツ内」及び「ヘッダーエリア下画像ウィジェット」「サイドバートップ・サイドバーウィジェット」での使用を想定しています。
画像の縦横比によっては余白が生じる場合がございます
カウント数を簡単に自動で表示
見出しなどの頭に自動で「数字」を順番にカウントして表示する設定を追加しました。
これはダミーです
これはダミーです
これはダミーです

もちろん、今までの人気機能もそのまま。
STINGER PROでは、その多彩なカスタマイズ機能により「クール」「可愛い」「信頼」などあらゆるサイトデザインを1つテンプレートで作り上げることが出来ます。
見出しやレイアウト、サイトの幅まで自由に設定でき、慣れればなれるほどオリジナルティ溢れるサイトが通常のホームページより簡単に作成できます。

投稿画面
「エクステンションマーク(!)」や「はてなマーク」を文頭に設置したり、左右50%づつのエリアボックスの作成、マーカーや写真に枠線をつけたりなどなど、記事作成に欠かせない様々な装飾をクリック1つで設定できる豊富なクイックボタンを豊富に用意しております。
自分で撮影したお気に入りの写真を可愛いポラロイド風にワンクリックで変えてしまいます。
美味しいお店見つけたよ

写真は素敵にポラロイド風にも。コメントカキカキ。。
これはダミーのテキストです
ポイント
こんなボックスも簡単!
なるほど
枠線の色やアイコン、見出しなどを変えれます
その他にもカラム数の変更やtitleタグにメタキーワード、メタディスクリプションの設定に広告の非表示等々を投稿ごとに細かく指定可能。サイト全体はもちろん、記事ごとにもっとも効果の高い訴求ができるよう配慮しています。
スマートフォン・タブレット・PC閲覧に最適化したレスポンシブデザイン
スマートフォン・タブレット・PC閲覧のデザイン最適化はもちろん、最新のiPhoneXのレイアウトにも対応。
iPhoneXでは特殊なレイアウトを採用しているため、通常のデザインでは操作や閲覧に支障が出る場合がありますが当テーマは適切なCSSを適応することでストレスのない閲覧が可能になり、機会損失を防ぎます。
「アクセスUP」「収益を得る」機能満載
STINGER PRO2は収益やアクセスをUPさせる為の、独自の機能が豊富に用意されています。「ここにこんな機能が欲しい!」がSTINGER PRO2ならきっとできるはずです。
専用管理画面
オリジナルで設定できる項目数は約118以上。サイト全体のレイアウト、投稿画面に関するカスタマイズやヘッダー画像のアニメーション、メニューやSNSボタン、SEOに関する項目など細かく設定。さらに好きなYouTube動画を全画面背景に出来る機能はサイトの魅力UP間違いなしの人気機能です。
※動画によっては設定できないものもございます
ウィジェット
表示したい内容を様々なエリアに一括で表示できるウィジェット数を大幅に増加。サイドバーに追尾させる広告やスマートフォン用に最下部に固定させる広告も簡単設定。
さらに「サイドバー用メニュー」「オリジナルボタン」「カテゴリ別で表示が出来るボックス」などなど便利な専用ウィジェットも方法に用意しました。
カテゴリー
SEOに拘る方には欠かせないカテゴリーページも効果的なコンテンツに生まれ変わらせる機能が充実。テキストの挿入にtitleやメタの書き換え、SNSボタンの表示も可能。
新エディタ「Gutenberg」専用プラグイン付き
WordPress5.0より新しく実装された新エディタ「Gutenberg」を便利に使用するための専用プラグインも付いています。
※ClassicEditor使用時とは機能などが異なる部分もございます
※一部のブロック(「最新の記事」など)には未対応です
AMP対応について

GoogleモバイルへのAMP対応を致しました。
※モバイル通常検索への対応のみとなります。ニュース記事などで検索上位に表示されるカルーセルタイプ(AMP関連の他の検索機能)及び構造化データには対応していません。 ※パーマリンクは「/」で終了する形にしてください(.htmlなど拡張子変更も不可)
※URLを拡張・変更するプラグインなどでは使用できない可能性が高いです。
※AMPページでは仕様及び表示速度優先のため使用及び対応しているカラー及びデザイン、設定や機能、ショートコード、Gutenbergブロック(※原則としてクラシックブロックのみ使用可)等が制限又は限定されます。その為表示や使用できないプラグインやデザイン、タグ、機能及び自動で変形されるデザインなどがあります。
AMPに関しての仕様や注意事項などに関しましては以下を必ず御確認下さい。
AMPについて
詳しい「公式マニュアル」をご用意
さらなるカスタマイズや詳細の説明は専用の公式マニュアルをご活用ください。

※購入ユーザー専用です(キャプチャ画像は時期により異なります)
マニュアルの閲覧パスワードは商品フォルダ内テキスト「必ずお読みください」をご確認ください
メディア紹介事例
当テーマはSEOやアフィリエイトに強いWordPressテーマとして多数の本にも紹介頂いております
著者原 久鷹
価格¥ 1,620(2017/09/12 10:25時点)
出版日2015/12/07
出版社秀和システム
著者原 久鷹
価格¥ 17,106(2017/09/12 10:25時点)
出版日2013/10/24
出版社秀和システム
著者染谷 昌利,イケダ ハヤト
価格¥ 1,706(2017/09/12 10:25時点)
出版日2015/01/17
出版社ソーテック社
価格¥ 950(2017/09/14 21:49時点)
出版日2016/01/21
出版社晋遊舎
※紹介テーマはSTINGER
銀行振込について
銀行振込には上位版「AFFINGER5」のみインフォトップ経由にて対応しております(販売ページ)
【特典】「STINGERタグ管理プラグイン3(LITE版)」プレゼント中!
特典の「STINGERタグ管理プラグイン3」は一部機能を制限したLITE版になります
当テーマには現在、アフィリエイトコードや様々なコードを管理できる「STINGERタグ管理プラグイン3(LITE版)」が無料特典として付いております。
「STINGERタグ管理プラグイン 3」は作成した内容(広告コードや文章など)を登録、保存してショートコードとして自由に呼び出すことができるプラグインです。


そのような文章もプラグインで管理しておけば自由に何度でも呼び出しが可能で、修正も一括で変更できます。
登録した内容は「カテゴリ」や「タグ」で管理できるので、ジャンルごとにアフィリエイトコードを整理したり、ASPのタグを付けるなどわかりやすい管理ができるようになります。
- アフィリエイトコードなどの広告コードを登録・管理
- よく使うコンテンツを登録・管理
- 登録したコードをショートコードで簡単に呼び出し
- 修正も元データを修正するだけだから楽ちん
ご注意事項
- 配布期間は未定です。予告なく終了する場合がございます(販売ページに記載が無い場合は終了しております)
- 修正含めアップデートは有料となる場合がございます
- 無料特典の保証及びお問合せなどは承っておりません(※価格外のサービスです)
利用方法
ダウンロードしたzipファイルを一度だけ解凍して頂くと中の「特典」フォルダに「STINGERタグ管理プラグイン」フォルダがございます。
その中の「st-af-cpt.zip」をzipファイルのままプラグインの新規追加でインストール及び有効化して下さい。
決済方法
利用ユーザー様の声
※ユーザーの声は旧AFFINGER4のものです(AFFINGERとの違いについて)
めっちゃ今更ながらaffinger4購入した。 かなり良い感じフォーーーーー!
— うっちー (@uchihaya00) 2017年4月7日
アフィンガー、マジで異常に強い もっと早く買っとけば良かった
— あまねくん (@amane_34mn) 2017年11月14日
Affinger4は強いからオススメしたいけど、強すぎて逆にオススメしたくない
— タチやん(文フリ東京はカ-32) (@mofday) 2017年11月10日
Affinger凄いテーマだ。
— Lifery (@lifery7) 2017年8月11日
アフィンガー4にブログテーマを変更してから1ヶ月。表示回数が4倍になりましたー!ブログテーマはそれほど検索結果に影響しないと思ったこともありましたが、そんなことは無かった。
— Ryota@ブロガー (@Blue_Rat_Web) 2017年6月25日
アフィンガーに変えてたから、PV増えた!
こういったツイートはたくさんみてきたけど、実際に体験してみてアフィンガーのすごさを思い知る
— アザラシブログ (@azarasilife) 2017年11月29日
AFFINGER4に替えてから記事以外のことであまり悩まなくなりました。おかげでカスタマイズの方法も忘れる始末。WordPressによるブログ運営って、本来こうあるべきような気がしました。いや、ホント。
— sorayori (@sorayori_com) 2017年5月14日
関連性は分からんけど、アフィンガーにしてから順位が上がった。更新はしてない#affinger
— ピヨピコ (@kictak) 2017年5月16日
affinger4慣れてくるとホントに使いやすい!やりたい事ができちゃうこの感動がやばい(*´Д`*)
— アンダー (@mizungogo) 2017年4月4日
AFFINGER4にしたら美容ブログのアクセス数戻ってきた😭✨✨
— 野本愛 (@himemode_japan) 2017年7月1日
こうしたいな・・と思ったことがサクッとできちゃってアフィンガーすごいって思った。買ってよかった。
— あさぎ@きょむにゃん (@material_a) 2017年11月12日
Theme test driveでaffinger4ちょっとずつ設定したけど管理画面スゴすぎ!Youtube背景いいな…Enjiさんありがとうございます!#affinger4
— 3バカ兄弟の日常 (@yottu33) 2016年9月13日
AFFINGER4とmicata2、無事ダウンロード出来ました!ココをこーしたいなー、あーしたいなーなんて思ってた事が全部デフォで出来るようになってる!どっちも凄いことになってますよ! @ENJILOG様、素晴らしすぎる。ありがとうございます! #affinger4
— ◯障軍 (@marushougun) 2016年9月13日
お友達の会社のホームページ うん十万かけてダサいの作ってたから ワードプレスとアフィンガーでかっこよく作ってあげたら天才とか言われて嬉しくなっちゃってコーヒーおごりまくってるアカウントはこちらでーす#hp制作会社ってまだある
— ruru (@ab10ruru) 2016年9月17日
福田さん、アフィンガーすごい!!! 切り替えただけでスコアが恐ろしく改善されてる! pic.twitter.com/LJ57kALROu
— 小南@ツイ禁は明日から (@affi0125) 2017年8月20日
affinger 4 背景に動画とかおいてヌルヌルできるから凄い。表向きの見栄えはそんなに代わってないけど管理機能の強化っぷりが相当。これで5000円くらいだもんなぁ。
— ゆーさんLv19 (@yusan009) 2016年9月16日
検索1位って経験は初めて٩(๑>∀<๑)۶ま、他のをほとんど調べてないけど、記念のスクショ。AFFINGER4を使ってますよ! pic.twitter.com/MCHSHAsV6o
— tamayo (@tamayohappyhome) 2017年4月9日
AFFINGER先行ダウンロードしてたけど、改めて購入( ˘ω˘)
— ハイオク@流派東方不敗 (@haioku_metal) 2016年9月29日
これすごい便利です。 https://t.co/H3zH1Z8Wjw
— naoya_ichida (@naoya_ichida) 2016年9月29日
AFFINGER4買ったからWPがんばろ(ฅ•ω•ฅ)
— もんぷち (@nekomonputi) 2016年9月29日
アフィンガー買ったらついてきた稼ぐサイトの設計図に、知らなかっためっちゃ便利なプラグイン乗ってたわ
— さけ茶 (@sitotukuruyo) 2016年9月28日
AFFINGER4、細かいところまで簡単に設定できるので初心者でもサイト作るのが楽しい♪ STINGER PLUSよりも機能が多いし、ヘッダー画像のワイドと背景のYouTubeには感動しました。 早くランキングのページも作りたい。#affinger4
— ガッツ (@mosasan468) 2016年9月19日
生まれて初めてブログを開設して本日でちょうど3週間。 気がつくと、目標としていた2000PVを超えておりました。 これも温かい読者の皆様と、優秀なWordpressテーマ「AFFINGER4」のお陰です。今後もKurasheepをよろしくお願いします。 pic.twitter.com/wZGyK3DUEa
— 北山 羊輔 (@ysk_kitayama) 2017年7月20日
しかし検索流入多いのってアフィンガーのおかげなのか何なのか。いじりやすいもんだから魔改造してデザインにこだわってみたけどやっぱり勢いで買って良かったわ
— ぱつこ (Ptk)@青緑クロスカブ (@ptk_08) 2017年7月28日
AFFINGER4では、ランキングが簡単だということは聞いていたけど、先日 マニュアルページを見ながらやってみたら、腰抜かすほど簡単にできた!(⌒▽⌒;) オッドロキー
— はま (@hakata_no_onago) 2017年8月3日
アフィンガー結構いいな… ライティングに集中できる
— うさもふ (@mofu_usam) 2017年8月6日
うわあ!このAMP対応はいいなあ!ついにWordPressも標準で設定できるようになってきてる!
AMP対応しました。- WordPressテーマ「AFFINGER4」 https://t.co/hUplrV3btq #AFFINGER4 @WPSTINGERさんから
— つじもんポケモンGO復活w (@iTsujimon) 2016年11月7日
AFFINGER4がと~っても良いので、色々な人にお勧めしまくって口コミでドンドン布教中です。 私のようなド素人でもそれなりのサイトに簡単になるのは嬉しい♪(*´ω`*)#テンプレを随時アフィンガー4に変更中
— みぃむ@来たり来なかったり (@af8miimu) 2016年10月13日
Affinger4、使えば使うほどWPテーマの中で一番コスパがいいと思えてくる。カスタマイズしやすいし、コード読みやすいし。
— ミア@ラブラビッツ (@mia_affiliater) 2016年10月12日
AFFINGER4がすごくいい! コンテンツ完結型のサイトを作ろうと思っているんだけど、思い描いていたイメージにピッタリだ。
最新機能満載「AFFINGER4」を販売開始致しました。 https://t.co/Yyv82gAp98 @ENJILOGさんから
— りゅう (@sunray_ryu) 2016年9月28日
1週間たってもう少しちゃんと検証してみました!
【アフィンガー】トップページ&スマホメニュー改善。1週間たったので数値検証してみた。 https://t.co/zrPyykfgad
— ナナピコ (@nanapico7) 2017年5月24日
ありんど高知のテーマをCOLORSからaffinger4にしたんだけど、今まで50点を超えたことがなかったスピードテストが89点までアップした。
やったことはテーマ変更と、キャッシュ系プラグインを入れただけ。アフィンガー4まじ神だわ。 pic.twitter.com/vSNUuCSZRn
— KAI(しおちゃん) (@saltkai) 2017年4月4日
ここだけの話ですが、おそらくアクセス数が上がったことがアドセンス収益が跳ね上がった原因だと思われます!一つ前のアフィンガーの記事でも書いたのですが明らかに導入前と導入後のブログページ自体のクリック数の変化の勾配が変わったので!
— 一発屋 (@ippatuyashoten) 2017年8月7日
ワードプレスブログの有料テーマが無料テーマより必ず良いとは言えない。と言うのも、無料テーマの方がユーザーが多いため試行錯誤を繰り返して洗練されていく傾向があるため。
無料テーマから有料テーマにステップアップしたテーマは信用できる。 (ということでアフィンガーお勧め。)
— Ryota@パラレルワーカー (@Blue_Rat_Web) 2017年8月30日
久しぶりにaffingerをアップデートしたら、進化しすぎていて目が点。えー、スッゴイ便利になってる、で、どうやって使うんだ?という状態。
— コルリ@目標、継続して30万! (@korurri) 2017年8月21日
最近よく上位サイトにAffingerで作られたブログを見かけるようになった。 初期デザインのままなら「これなら勝てる!」って思うけど、作りこんでるブログだと「ちょっと相手にしたくないな」って思う。
— 橋本@ウェブデザイナー (@webdesigner_h) 2017年6月25日
AFFINGER4 もちろん買ったよ。当然と言っていい。いろんな意味で凄いね。これは。 https://t.co/fSChWt6ta3
— 鷹 師範 (@takamaster) 2016年9月27日
affinger4に変えてからほぼ毎日発生してる!#たまたま季節が良いのかな#毎日発生してるけど数百円#多分商材ミスった#affinger4
— ゆっきー@アフィリエイト初心者 (@yukky_affiliate) 2016年9月24日
完全にお亡くなりなられたと思った札幌合コンサイト、有料化したAffinger4テンプレートを購入して適用させたら心臓がまた動き出した pic.twitter.com/PpLjRWVVrf
— くせ毛の (@_attic2) 2016年9月19日
WordPressのテーマの中では、affinger4が最強だと思う。一時は、善意のサポートがどうなるかと思ってヒヤヒヤしたが、一度購入したら、時代の最先端の機能を長い間使わせてくれるのは、はっきり言ってここだけ。使わないのは、ブランドサイトと通販サイトのオーダーされた時ぐらいだわ。 #Stinger
— 小形洸太@集客のお医者さん (@successpartner_) 2017年11月10日
最初からAFFINGER買っとけばよかったああああ!!!
— たかっぴ (@takapii_0) 2017年9月6日
※ユーザー様の声はそのまま引用させて頂いておりますが機能・効果を保証するものではございません
ご購入前の確認・ご承諾事項
当商品はデジタル商品のため、原則として如何なる事由でも返品及びキャンセルはできません。WordPressはオープンソースということもあり様々な状況や環境が想定されます。以下の注意事項を必ずお読みいただき、ご承諾いただける方のみご購入いただきますようお願い致します。(※通信販売のためクーリングオフ対象外です)
【動作環境】
必須 WordPress バージョン | 5.0 |
検証済みWordPressバージョン | 5.6.0 ※ClassicEditorプラグイン推奨 (Gutenbergにはβ対応済み。) |
PHPバージョン | 7.2以上必須 |
検証済みPHPバージョン | 7.3 |
対象ブラウザ | Chrome87 / safari14 / Firefox84 |
その他 必要な環境など | ZIPファイルのダウンロード及び解凍(Windows・Mac) PDFファイルの閲覧(PDFマニュアル付属の場合) WordPressが使用できる環境及び知識 ※動作確認の対象は日本のみとなります ※【Macユーザー様へ】macOS「Catalina(カタリナ)」にてzipファイルが開けない問題が発生しているようです。zipファイルの解凍には「The Unarchiver」をお試しください。 |
ライセンス | スプリット・ライセンス |
※利用方法に関するマニュアルは付属しておりません。公式マニュアルサイト(テーマ)及び各参照リンクをご参考下さい
※SEO施工は弊社独自の視点によるものです。上位表示を保証するものではございませんので御了承下さい
※商品フォルダ内のテキストには商品に関する注意事項及び専用パスワードが記載されている場合がございます。再発行はございませんので大切に保管してください。
※サンプルはテーマで作成できるカスタマイズの一例です(画像素材などは含まれておりません)
※動作環境と異なるPHP及びWordPressバージョンでのご利用やサーバーの仕様(WAF等)や環境(HHVM等)によっては正常に動かない場合がございます
※VPS,EC2等の設定に関するご案内及び調査は行っておりません。ご利用の際は自己責任にてお願い致します。
※Gutenberg利用時はクイックタグはクラッシックブロックのみ使用可能です
※一般的なインストールや利用方法、WordPress管理画面による操作のみを想定しております(マルチサイトやターミナルによる操作などは対象外)。
※他社製のプラグインやサービス等と干渉する場合や正常に動作しない可能性もございます(その場合は併用頂かないようお願い致します※各動作チェックは行っておりません)
※独立インストール型ではないブログサービス(及び外部サービス ※https://ja.wordpress.com/含む)を使用している場合、サービス独自の仕様が干渉することで不具合や使用できない可能性がございます。
※ショートコード同士の入れ子(ショートコードの中にさらにショートコードが含まれる状態)状況によっては正常に動作しないケースもございます
※閲覧にはjavascriptが有効になっている必要がございます
※ブラウザやブラウザのバージョンによってはサポートしていない場合がございます。(反映されない、表示が異なる、崩れるなど)
※WordPressの「設定」>「一般」>「タイムゾーン」は「東京」でご利用ください
※機能によっては他社サービス(各種SNSやプラグイン、Googleなど)のAPI等を使用しており、仕様変更などにより利用ができなくなる場合がございます。
※機能、設定は意図した状態が正常に反映されているか必ずご確認下さい。
※商品は購入ユーザー(個人単位)の所有するWebサイトに限り複数でもご利用頂けます(第三者への商品の配布、譲渡は固く禁止しております)。
※無料特典は商品料金に含まれておりません。(一切の対象外となります)
※原則としてパソコン(Windows・Mac)での操作を想定しております。
※商品の管理画面内にはライセンスに関する注意書き等がございます。
※利用による不具合、損害など如何なるトラブルに関して責任は負いかねますので予めご了承下さいませ
領収証について
クレジット決済の為、領収証及び請求書は発行しておりません。予めご了承下さいませ。
WordPressバージョンについて
PHP及びWordPressの動作検証済み以外のバージョンは不具合が出る可能性もございます。検証バージョン以外のアップデートは自己責任にて、ご利用下さいませ。※念の為、設定にて自動アップデート機能停止を推奨いたします。
WordPressテーマ及びプラグインのサポートやアップデート、(全ての環境に対する)動作保証などはございません。その上で購入者専用ページ等で修正及び機能追加の無料アップデートを行う場合がございます。またアップデート時には機能等の変更及び削除を行う場合もございます。(詳細は商品フォルダ内のテキストをご参考ください)
※当サイトの商品(WordPressテーマ及びプラグイン)を正規の方法で購入せずに使用した場合は10,000円/日の使用料を請求いたします。
銀行振込について
銀行振込には上位版「AFFINGER5」のみインフォトップ経由にて対応しております(販売ページ)
インストール及び利用方法
ご注文後、7日以内に商品をダウンロードしてください。(ダウンロード回数7回まで)
➀フォルダの解凍
ダウンロードされたzipファイルを一度だけ解凍すると中に以下のフォルダが入っています。
※画像及びファイル名などは異なる場合がございます。
「WordPressテーマ」フォルダの中に
- 親テーマ:stingerpro2.zip
- 子テーマ:stingerpro2-child.zip
が含まれています。
親テーマのみ使用する場合は「stingerpro2.zip」をインストールして有効化、子テーマも使用する場合(推奨)は両方インストールして子テーマ「stingerpro2-child」を有効化して下さい。
※マニュアルパスワードは購入商品のフォルダ内「必ずお読みください」に記載
②クレジット削除プラグイン
フォルダには「クレジット削除プラグイン(credit-remover.zip)」が入っているのでこちらを「プラグイン」>「新規追加」よりインストールして有効化して下さい。
フッター部のコピーライトから「Powered by STINGER」のテキストが削除されます
③Gutenbergプラグイン
WING専用の「Gutenbergプラグイン」が含まれています(ver20190909より)
テーマは原則としてClassicEditorプラグインを推奨しておりますがver20190801よりGutenbergにもβ対応しております。Gutenbergを使用される場合はこちらの「st-blocks.zip」をプラグインよりインストール、有効化して下さい(その場合、ClassicEditorプラグインは停止)
※マニュアルパスワードは購入商品のフォルダ内「必ずお読みください」に記載
※購入会員サイトのご提供は原則サポート外となっており、登録及び運営を保証するものではありません。 ※画像及びファイル名はバージョン、環境などにより異なる場合がございます。
銀行振込について
銀行振込には上位版「AFFINGER5」のみインフォトップ経由にて対応しております(販売ページ)
決済方法